今日はずーっと、とあるマンションの大規模修繕工事の積算を。
積算とは、外壁面が○○m2とか、窓が△ヶ所とか、図面などから見積り用の数量を拾い出すこと。
このマンション、すでに建っていますが、資料としてもらった図面とホンモノの建物とが随分と違う…。
しょうがないので、現地で撮った写真ともらった図面とを見比べて「立面図」を作成中。
各階が同じ間取りなので、コピーの連続で描けるからまだ楽です。
CADで入力すれば面積や長さも簡単に出せるので、こちらの方が省力化できるかな。
建築の設計はCADによる作図がほぼ100%になっていますが、積算は計算機片手にパチパチというのがまだまだ多いのかな。