
午前中は 「ダンス教室」 の現場。
フローリングの張り込み中。
急ピッチで進めているのですが、今日はフローリング張りの職人さんが15人!
写真は3階のフロアなのですが4~5人で流れ作業で張ってます。
お施主さんも 「これはすごい」 と唸るぐらい、芸術的な流れ作業で張ってます。
確かにすごかった。
体育館なんかのフローリングもよく施工しているフローリング屋さんにお願いして正解でした。

その後、熱田区のマンションに寄ってワンルームの内装替えの現場調査。
写真は合板フローリングの成れの果て。
上辺の木の張り物はすでに跡形も無く、下地の合板がむき出し。
窓からの結露水がフローリング側に流れては乾き、を繰り返してこうなったと思うけど、それにしてもヒドイ。
結露水をふき取るなどの処置もしていなかったのかも。
まだ、築15年ぐらいなんだけどね。

夕方、「小牧の家」 の2階床の配筋検査。
配筋自体は問題なく終了していて、型枠大工さんがこまごまとした所の型枠を締めてました。

1階外壁の型枠の締め込み完了。
建物のコーナー部は、コンクリートの打設のときにコンクリートの圧力によって型枠がはらみやすいので、鋼管と合わせてチェーンでも固定します。
来週は検査機関の中間検査のあと、いよいよ1階部分のコンクリート打ちです。
緊張するなあ。